ghci

【ふつうのHaskellプログラミング】4章を読んでいたらMainモジュールとPreludeモジュールが出て来た
読んでみたらghciの使い方が分かったので3月末くらいからghciで遊んでいます!
今までは本読んで理解してるつもりだったんだけど、実際に《型と値 Part1 Part2》ぐらいから
ghciで動きを見てからブログにまとめています
正直、私的には本を読めば理解出来るって思ってたけど実際にghci動かしてみたら躓いてばっかりです
ghciを実際に起動して動作を検証してみると本当にいろんな事が分かるし理解が深まります
ちょっと難しかったことが分かるようになったり、簡単だと思ってたところが実は難しかったり・・・
私の場合は(慣れてないからと言い訳したいけど!)タイプミスとか型が一致してないなど様々な理由で
パースエラーばっかりです
分からなくて悩む事も多いけどめっちゃ楽しいです
名前書いていいのか分からないから今回は書きませんが裏でいろんな方にサポートしてもらっています
本当に有り難い事だなぁと思います
皆さんのお陰で挫ける事も多いけど楽しくプログラミングの勉強しています
本当に有り難うございます
そして、これからも宜しくお願いします!
もし、この文章を読んでもしかしてこれって自分の事もいわれてるのかと思ったヒト!!!
そう、アナタの事言ってます☆